皆様こんにちは~。今月5回目の更新ですよ(^_^)v
昨日の奄美は28度もあって、とても暑かったですね。
さて、昨日紹介した
ヤツガシラですが、何とかカメラに収める事ができました。
画像の前にもったいぶってヤツガシラの紹介をいたします。
「ヤツガシラは春の渡りの時期に訪れます。特徴としては頭には広げると扇状になる冠羽があり、翼と尾は黒褐色と白色の横縞模様になっています。主に動物食で、地上を歩きながら昆虫類を捕食します。」
最初見つけたときは、テンションがあがってしまい、近づきすぎてシャッターを押す暇もなく逃げられてしまいました(~_~;)
リベンジと言うことで、2度目は慎重に近づきこの様な写真が撮れました。
なっ、何ですって!? 小さすぎて見えないですとっ!?
よーく見てみると、立派な冠羽が見えますよねっ、ねっ?
まっ、自分でも納得できた写真ではないんですけどね・・・。
多少の満足感と大いなる敗北感を感じながら、心の中で「いつかベストショットを撮ってやろう」と思い、車を走らせた瞬間・・・
目の前にヤツガシラ様がいるではありませんか!!
慌てて車を止め、助手席にあったカメラを手に取りファインダーを覗こうとした瞬間!
助手席の窓をオープンしていなかったため、ゴツンと頭をぶつけてしまいました(-"-)
そんなこんながありましたが、ヤツガシラ様は空気を読んでいたらしく、逃げずに待ってくださっていました。
その時に撮れたヤツがこちらです。

さらにもう一枚
今度はなかなか上手でしょ?
冠羽が開いていないところが残念ですね。次は開いた時に撮れる様に頑張りますね。
それはそうと、鳥は人間には警戒して逃げるのに、車には警戒しないのは何故でしょう?
本能で「人間は敵だ!」って思い、それ以外はそんなに怖くないと思っているんですかね?
全く不思議ですね。
長~くなりましたが、2月更新はここまでにしたいと思います。
皆様3月になったらまた会いましょう。
追伸
今日大浜沖にイルカの群れが現れましたが、マイカメラのポテンシャルが低いため撮影は不可能です。
一時間くらい海を眺めると出現すると思うので、大浜に来てくださいね~。